グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



Home >  設備紹介

設備紹介



検査・測定機器

レーザーフレアーメーター「FM-600α」(KOWA社)

前房水の蛋白濃度を非接触・非侵襲で定量的に測定する装置です。角膜(黒目)から虹彩までの空間を「前房」と言い、レーザーフレアメーターでレーザー光を当てて前房内の炎症状態を確認します。
白内障術前・術後の経過観察や合併症の早期発見、眼内炎・ぶどう膜炎など内因性疾患の検査、点眼治療効果の評価などに使用いたします。

スペキュラーマイクロスコープ「EM-4000」(TOMEY社)

非接触で角膜内皮細胞を撮影し、角膜の細胞密度を測定したり、形を観察したりなど情報を算出する角膜内皮観察解析装置です。
広い撮影範囲とオート解析機能を持つので、白内障・緑内障・硝子体の手術前後の検査、コンタクトレンズの定期検査などの角膜疾患の検査等に使用でき、内皮細胞数の比較・経過観察が可能です。



マルチファンクションレフラクトメーター「MR-6000」(TOMEY社)

近視・遠視・乱視等と角膜内のカーブを自動的に測定する眼圧等測定器です。また、眼圧や角膜形状解析もできるので、複数の検査が可能な眼科医療機器になります。4秒以内で測定コーンの交換が可能で、角膜測定・屈折・眼圧測定・トポグラフィー・パチメトリーの検査時間を90秒に短縮することができ、検査時の負担を軽減します。

眼軸長測定装置「OA-2000」(TOMEY社)

白内障手術に重要な眼軸長や角膜形状、水晶体の厚みや前房深度等のデータを非接触にて精密に測定できます。眼軸長とは「目の奥行の長さ」の事で、眼軸長の測定は、白内障手術の一つの要になります。以前の装置よりも短時間で測定することができるので、検査時の負担も少なく終わります。

AL-4000(TOMEY社)

超音波で眼の角膜から眼底までの長さを精密に測定する機器です。白内障手術の際に眼に入れる眼内レンズの適切な度数を選ぶために必要な検査になります。目に機器の先端部分を直接接触させて測定するため、点眼麻酔をして測定いたします。


オートレンズメーター「TL-7000」(TOMEY社)

めがね・コンタクトレンズの度数を測定する機器です。レンズを乗せて位置を合わせるだけで、自動的に測定が可能です。
これまで測定が難しかった幅の狭い累進レンズ(遠近両用レンズ)や、中近/近近眼鏡の測定・操作がしやすくなっています。

液晶視力表システムチャート「SC-1600」(NIDEK社)

眼鏡店や眼科等の医療機関で使用され、液晶ディスプレイに表示された視標で視力を測るものです。
17インチの大型ディスプレイと独自の画像処理技術を搭載し、0.04~2.00まで視力測定が可能です。また、弱視の人のための白黒反転表示も出来ます。その他にも複視・乱視の検査を行うことも出来ます。

視力検査装置「SSC-370(TypeD-S)」(NIDEK社)

この検査装置は、設置距離90cm・検査距離5mと同じ検眼が可能な省スペース視力表です。照明に高輝度LEDが採用されているので、ムラのない視標で検査ができます。また、視標の切り替え時間が1.5倍早くなり、ストレスなく検査が行えます。


超音波画像診断装置「UD-800」(TOMEY社)

高分解能な超音波画像を抽出できる検査機器で、網膜硝子体疾患の診断や硝子体手術の術前検査に有用な機器です。進行した白内障の術前検査に必要な眼軸長測定も可能な、優れた超音波画像診断装置です。この検査機器により、患者様の負担を減らして病状を把握するこができます。

自動視野計「AP-7700」(kowa社)

静的・動的視野の測定が可能で、とてもシンプルで使いやすい自動視野計です。
緑内障の進行を確認するために重要な視野検査ができます。


眼底カメラ付き光干渉断層計「RetinaScanDuo2」(NIDEK社)

網膜の断層写真を撮影する機器で、網膜疾患・緑内障などの検査で使用します。この機器により造影剤のない網膜血管撮影が可能となり、これまでの造影検査の副作用の心配がありません。今まで平面の情報しか得られませんでしたが、角膜の断面を確認できるようになったので、3次元的に病状を捉えることができます。

スポットビジョンスクリーナー(ウェルチ・アレン社)

スポット ビジョンスクリーナーは乳幼児(6か月~)から検査が可能で、早期に問題を検知することができます。視力の発達は6歳頃までと言われており、早いうちに屈折異常や斜視を発見して治療につなげることで、弱視を予防することができます。

スリットランプ「BQ900LED」 (Haag-Streit社)

スリットランプは、患者の眼に光を当てて観察します。レンズの性能が高く、拡大したり立体的に見ることができるので、奥行きの測定も可能です。まぶたや眼の周りの皮膚組織、眼の表面、虹彩などの観察に使用いたします。

プロジェクションペリメーター「MT-325UD」(TAKAGI社)

視野異常の疾患全てが対象となり、多くの場面で活用しています。また、自動視野計での測定が困難な高齢者や小児に使用します。
患者様とコミュニケーションをとりながら測定することで検査時の苦痛を軽減し、正確な検査結果を得ることができます。

手持眼圧計「アイケア ic200」 (アイケアフィンランド社)

手持ちの眼圧計で、数秒で眼圧を測ることができます。接触型で痛みはありません。これまでは水平・垂直方向のみでしたが、斜めでの測定も可能となったことで、小児や車椅子の方や、寝たきりの方にも使用できるようになりました。

手術設備

コンステレーションビジョンシステム(ALCON社)

白内障・硝子体手術を同時に行う事のできる手術器械です。安全性・効率性に優れていて、極小切開手術にも対応しています。黄斑上膜・硝子体出血などの疾患に使用いたします。

手術顕微鏡「OPMI LumeraT」(Zeiss社)

当院ではより細かな手術に対応するため、眼科用手術顕微鏡にOPMI LumeraTを採用しています。こちらの手術機器は影のできない照明機能があり、視認性を高めてより安全に手術を行うことができます。

広角眼底観察システム「Resight」(Zeiss社)

硝子体手術に欠かせない手術装置で、広範囲にわたって網膜の状態を確認できます。眼底の広範囲を観察ができるので、正確な情報を得ることで診断の質を高め、手術時間の短縮と術後炎症の軽減し、患者様の負担を軽くします。

眼科用ヤグレーザ手術装置「YC-200 Splus」(nidek社)

主に後発白内障の治療や、緑内障の治療に用いられる手術装置です。少ないエネルギーで照射し、広範囲の設定ができるようになっているので、多様な症例への対応が可能です。

イエロースキャンレーザ光凝固装置「YLC-500Vixi」(nidek社)

この装置では、眼内での光吸収や散乱による減衰が少ないイエロー色のレーザを使用しています。イエローは中間透光体の混濁に対する透過率が高く、痛みを軽減してより安心・安全にレーザ治療を行うことが可能です。
また、複数のレーザを一度に照射することもできるので、時間を短縮して患者様の負担を少なくすることができます。

眼科用手術台「MEPRO V」(タカラベルモント社)

眼科手術の際に使用している専用の椅子です。メプロシリーズは医療スタッフ・患者さんの両方に寄り添ったもので、快適な姿勢について追求された機能性とデザインにより、負担の少ない姿勢で手術が受けられます。

電子カルテ

電子カルテ「Medius CL/Medius Plus」(ビーライン社)

シンプルで分かりやすい画面で簡単操作、受付から会計までを一括管理することができます。
院内に何人患者がいるか、混雑具合、足が悪い、耳が遠い等補助が必要な患者情報をスタッフ全員で共有できるためスムーズな対応が可能になります。
また診察終了と同時に会計情報も入力されるため、会計の待ち時間を大幅に短縮することができます。